先日のJACKの試乗会のあと
しんと チビトロで ガシラ君に行ってました。
丁度 やや荒れの波だったので ![]()
MINNKOTA オートパイロットがどれ位 役に立つのかを試すが目的。
午後5時頃に出航。

船体剛性や油圧ジャックを試しながら 常に全開(笑)。
少しの無駄な時間も許されません。

現場に到着。いつも通りバウに立ってみましたが・・・・

波が高くて 危ないのでスターンに移動。でも揺れます。

船外機を停止し MINNKOTA AP80のみで 開始。
普段ならオートパイロットを使用しなくても大丈夫な釣法ですが
この日は 風と波で セワシかったので ONにしました。
風上にAPを合わし あとは フネを流したい速度に合わせて アクセルを時折調整するだけ。

はっきり言って これが 釣りになるんです!![]()
方向を修正する手間が 省けるだけで かなり 釣りに集中できますね。
その省ける時間は およそ ほんの2〜3秒でしょう。
でも 方向や次のアクション・ヘッドの向きを考えなくていいので
精神的気には かなりのアドバンテージですね。![]()
MINNKOTAのAPはマニュアル時は ヘッドが どの方向に向いているかが分りにくいですね。
しんが前で 釣っていたら なおさら確認しにくくなり、セワシイ時は オートパイロットをONにしたまま(ヘッドの位置が確認できる)
小移動時はマニュアルで操作すれば楽な時もありますね。

↑
私はコーパイロットを愛用。無段変速アクセルになれば さらに使いやすいでしょうね。
MNNKOTA APの おかげで この日は 約30分で大小10本の水揚げ。


でも 何か気持ち悪くなってきた(船酔い)ので さっさと退散。

APがあっても 酔いには 関係ないみたいですね。![]()
◆
五台山マリーナに到着してビックリ。
五台山のホリエモンさんが何やら 大物とファイト中。

本日五枚目の水揚げだそうです。

スゴスギ。
しかも リールに糸までついて 2000円も かかってないタックルらしい・・・。
「しんちゃんのタックルいくらやったかね?」
「・・・」
![]()
おわり。